G42

アロマテラピーをもっと身近に

アロマテラピーとは芳香、植物の香りを使って精神や肉体を健康にする自然療法のことを言います。
「身体のケアに良さそうなもの」というイメージはかなり浸透していると思いますが、なかなか手にする機会が少ないのではないのでしょうか?
今回の企画はそんなアロマをもっと身近に感じてほしいという思いから、作品制作をはじめました。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

《香りのテーマ》
現代人の悩みや健康にフォーカスを当てました。

【Relax】
リラックスをテーマに作成しました。
心の底から安心することが難しい現在。
ラベンダーの香りには交感神経と副交感神経の働きを整える効果があります。
ラベンダーと相性が良く、同様にリラックス効果のあるティーツリーとフランキンセンスの香りをブレンドし、穏やかな香りに仕上げました。
【Sleep】
睡眠をテーマをテーマに作成しました。
睡眠時間が不足すると、自律神経が乱れ調子を崩しやすくなります。
ベルガモットとサンダルウッドには鎮静作用があり心を落ち着かせることに加え、ゼラニウムの花のある香りで柔らかさを演出し、良い睡眠のサポートをする香りとなっています。
【Appetite】
食欲増進をテーマに作成しました。
時間やストレスに追われ食事を疎かにすると、体内のエネルギーが不足し、体調を崩してしまう可能性もあります。
スパイスとしても馴染み深いブラックペッパーと、爽やかな柑橘系の香りで食欲の増進を促進を助ける香りとなっております。また、エネルギッシュな香りでもあるので心の元気をサポートします。

動画

  • ロゴデザイン

    ロゴデザイン

  • Relax

    Relax

  • Relaxのモチーフとなった香り

    Relaxのモチーフとなった香り

  • Sleep

    Sleep

  • Sleepのモチーフとなった香り

    Sleepのモチーフとなった香り

  • Appetite

    Appetite

  • Appetiteのモチーフとなった香り

    Appetiteのモチーフとなった香り

動画作品

作品解説

作品の企画趣旨や解説等がご覧いただけます。

展示ブース

5 thoughts on “G19064

  1. アロマ効果が匂いだけでなく、視覚として相乗効果を生む可能性を感じました。人それぞれ匂いに対するイメージがあるので普通に目に見えないもの(コロナもそうですが)は何でも厄介です。

  2. Pretty section oof content. I ust stumbled upon your website andd
    in acccession capital too claim tat I get actualpy loved accouint yoour blog posts.
    Anyway I will be subscribing to your augment and
    evedn I success youu acceess consistently rapidly.

  3. What’s up, of course this article is truly fastidious aand I
    hae learned lot oof things from itt regardiung blogging.
    thanks.

  4. I’ve been browsingg on-line greeater than three hours nowadays, butt I
    never found any interestig artihle like yours.
    It is pretty value sufficient for me. In my view,
    if alll wweb owners and bloggers made excellent colntent as you probably did, thee
    internet will bbe a lot more helpful than ever before.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です